突然ですが、皆様はノートパソコンは何を使っておりますか?
Macbookが断トツで人気かと思うのですが、私のイチオシは「HP Pavilion Aero 13」です!
このHP Pavilion Aero 13は、とにかく軽くて高性能なので、大学生や社会人にお勧めです。
そこでお勧めの理由としまして、製品特長3つを語っていきたいと思います。
大学生や社会人で、持ち運び用のノートパソコンをご検討されている方に超お勧めですので、ご購入の参考になれば幸いです!
HP Pavilion Aero 13 の製品特長3つ
HP Pavilion Aero 13は、日本HPが販売する13.3インチワイド、質量が驚異の「957g」、とにかく軽いノートパソコンです。
HP Pavilion Aero 13の製品特長を3つあげると、
①とにかく軽い!957g、②高性能Ryzen搭載で、サックサクの動き、③充実のスペック、です。それぞれの製品特長について、詳しく説明していきますね。
①とにかく軽い!驚異の957g!
HP Pavilion Aero 13の最大の特長がその質量、とにかく軽い!957gです!
一般的なモバイルノートパソコン(一般的に14インチ以下のノートパソコンをモバイルノートパソコンと位置づけます)の質量の平均は、1kgから1.5kg ほどらしいので、この軽さは圧倒的でしょう。

ちなみになぜ、持ち歩くノートパソコンは軽い方が良いか?をご説明したいと思います。
普段パソコン単体のみを持ち歩く機会は少なく、カバンの中に入れる、またはパソコン用のカバンに入れて持ち歩く事が多いと思います。
普段カバンの中には、何が入っておりますか?ちなみに私(社会人)はこんな感じです。
- お財布
- スマホ
- 化粧ポーチ
- ハンドタオル&ティシュペーパー
- AirPods
- エコバック
- ペットボトル
上記の最低限の持ち物に、商談がある際には、ノートパソコン+打ち合わせ用の資料、ノート、筆記用具を入れますと、かなりカバンが重くなってきますので、持ち歩き用のノートパソコンはとにかく軽い方がお勧めなのです。
大学生の方は、授業用のノートや、資料等もカバンに入れる必要があるでしょう。
そして女性の方は、化粧ポーチが重くなる傾向がありますよね。これからの季節、日焼け止め、制汗スプレー、日傘を持ち歩く機会も増えていきますので、ノートパソコンはとにかく軽い方が良いですよ。
量販店などで買う場合、その場で持った時は重く感じないかもしれませんが、1キロ超えるノートパソコンにつきましては、長時間持ち歩くと、手にその重さがずっしりとのしかかってきますので、ご注意くださいね。(経験者は語ります)
②高性能なRyzenプロセッサー搭載
HP Pavilion Aero 13の製品特長は、軽いだけではありません。高性能Ryzenプロセッサーを搭載しているのです!
パソコンのプロセッサーといえば、「インテルはいってる?」でおなじみのインテルプロセッサーが有名ですよね。「やっぱりプロセッサーは、インテル製が良いんじゃないの?」と、そう思っていた私ですが、
Ryzenプロセッサーも良いですよ!というか、“インテルに負けてない”と感じています。
しかしながら、Ryzenプロセッサーの素晴らしさを語れるほど知識はないので、日本HPがAMD Ryzenプロセッサーの魅力を熱く語ってくれておりますので、こちらのページにて、高性能Ryzenプロセッサーの素晴らしさ、凄さ、ぜひご確認ください!
\ Ryzen ホントにすごかった!/
③充実のスペック
軽量で高性能なHP Pavilion Aero 13ですが、スペックも充実しています。
私が実際に使ってみて感じたスペックの充実さは、以下の点です。
- 見やすい画面、アスペクト比16:10
- 充実のポート類
- 最大 11時間のバッテリ駆動(最新モデルでは12時間!)
一般的なノートパソコンのアスペクト比が16:9ですが、このPavilion Aero 13の場合は
「アスペクト比が16:10」と、10%ほど多いため、縦に広く表示できるので見やすいのです。

そしてボート類も、充実しています。
左側面には、HDMI 出力端子、USB Type-C、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート。

右側面には、電源コネクタ、USBポートがあります。
1点注意が必要なのは、LANポートは搭載されておりませんので、その点はご注意くださいね。

そして最大11時間の長時間バッテリ、最高です。
バッテリが短いパソコンですと、バッテリが切れないか気になるとか思いますが、HP Pavilion Aero 13ではその心配は無用です!安心して長時間使う事ができますよ。(最新モデルではさらに1時間伸びて、12時間のようです)
\ 日本HP公式オンラインストア HP Directplus/
HP Pavilion Aero 13 でマイクが使えなくなった場合の設定方法
ここまでHP Pavilion Aero 13の良い所のみ語ってきましたが、私が実際に使っていて、1点だけ困った点がありました。ある日突然、マイクの音を拾ってくれなくなった のです。Zoomでのテレカン中だったので、それはそれは焦りました!前日までは普通に使えていたため、これはおかしいぞ!と思って、HPのサポートセンターに電話してみました。
HPサポートセンターにお電話してみましたところ、
以下設定を見直しましたら、無事にマイク使えるようになりました。
B&O Audio Controlアプリ → ノイズキャンセリングにて、
ノイズ除去がオンになっていたのを、ノイズ除去をオフにしましたら、無事にマイクが使えるようになりました!

どうもWindowsアップデートの影響のようでしたので、
HP Pavilion Aero 13を使われている方で、私のように突然マイクが使えなくなった!という方がいらしたら、
B&O Audio Controlアプリの設定、見直してみてくださいね。
HP Pavilion Aero 13 の残念ポイント1つ
ここまで完全なるHP Pavilion Aero 13推し!な私ですが、使っていて1つだけ残念なポイントがありまして。
13.3インチ&957gという、超軽量&高性能モバイルな筐体だから仕方ないのですが、
この電源ボタンのすぐ脇に「PrintSc」キーがあるのが、使いづらいです。

「PrintSc」キーは、テレカン時にスクショ(スクリーンショット)を撮るのによく使います。
HP Pavilion Aero 13の場合、電源のすぐ左脇にありますので、間違えて電源を押さないようにしてくださいね!
使っていくうちに慣れていきますが、このキー配列だけ使いづらかったので、正直に書かせていただきました。
この点だけが唯一の残念ポイントでした。
HP Pavilion Aero 13のまとめ
HP Pavilion Aero 13 につきまして、実際に毎日使っている目線で語ってみましたが、いかがでしたでしょうか。
HP Pavilion Aero 13は、とにかく軽くて高性能なノートパソコンですので、毎日の使うパソコンの相棒に最適です。
遊びも、仕事も、そして勉強も、この1台にお任せです!
今回の記事が、HP Pavilion Aero 13が気になっている&購入するか検討されている方の参考になれば幸いです。
また個人的にHPのパソコンが大好きなので、他にもあるお勧めノートパソコンについて、語っていこうと思いますので、今後も読んでいただけると嬉しいです。