【2023年版】nosh(ナッシュ)の注文方法を画像付きで解説!

nosh(ナッシュ)の注文方法を画像付きで解説!ダイエットも開始!

突然ですが、10年前よりも10キロ太りました。
2023年、この増えた10キロを戻したい!と思い、ダイエットを決意。
ダイエットに必要な運動と並行して、改善していきたいのが毎日の食事です。

そこで以前からネット広告で見ていて気になっていた、「nosh(ナッシュ)」をついに買ってみました!
初めてnoshを購入する方の参考になれば幸いです。

目次

nosh(ナッシュ)とは?

nosh(ナッシュ)は、低糖質・低塩分の健康に配慮した冷凍の宅配弁当を販売するサイトです。
皆さんもネット広告や、テレビ広告で目にした事があるのでないでしょうか。
これからダイエットを始めるにあたり、このnosh(ナッシュ)が心強い味方になってくれる気がして、普段の食事に取り入れてみることにしました。

私がnosh(ナッシュ)を選んだ理由

私がnosh(ナッシュ)を選んた理由は、このような感じです。

  • メニューが色々あって、美味しそう!
  • レンジでチンするだけで食べられるから、楽だし便利。
  • 会社のお昼ご飯にも、良さそう。

ダイエットで食事を改善する事が大事!と、頭では分かっていても、なかなか改善できないでおりました。
疲れて帰ってきた時に料理をするのはしんどいですし、会社で食べるお昼ご飯はコンビニで買う事が多かったのですが、毎日のように買っていたので、すっかり飽きてしまっていたのです。
そこで前から気になっていたnosh(ナッシュ)を、まずは買って食べてみよう!と思い立ったのでした。

nosh(ナッシュ)を注文してみました!

何事もチャレンジ!を心がけているのですが、nosh(ナッシュ)が良いかどうか、まずは自分で注文して食べてみない事には始まらないと思いまして、まずは注文してみました。

①nosh(ナッシュ)公式サイトにアクセス

まずはnosh(ナッシュ)の公式サイトを開きましょう。
右上の「今すぐ始める」か、ページ中央下部に出てくる「メニューを選ぶ」をクリック。

noshトップページ

②食数・配送間隔を選びます

01.何食お届けしますか?
02.何週間ごとにお届けしますか?
をそれぞれ選びましょう。私は初回、8食プラン、3週間(3週間に1回お届け)を選んでみました。
それぞれ選んだら、「メニューを選ぶ」をクリックします。

食数・配送間隔を選ぶ

③メニューを選びます(どれも美味しそう!)

ついにメニューが登場です。どれもこれも美味しそうだな~という印象で、テンションもアップしました!
上部にあるタブで「すべて」「牛肉」「豚肉」「鶏肉」「魚」「その他」「朝食」「パン」「デザート」を切り替えられます。

  • 上部にあるタブで「すべて」「牛肉」「豚肉」「鶏肉」「魚」「その他」「朝食」「パン」「デザート」を切り替えられます。
  • メニューを選ぶと、右側に選択したメニューが追加されていきます。
  • メニューを選択し終えたら、右下にある「次へ」をクリックします。
メニューを選ぶ

④ご購入手続き

メニューを選択し終えたら、最後はご購入の手続きになります。

お支払い

  • 「入力に進む」は、クレジットカード決済
  • 「SNSアカウントを使用して購入」は、LINEアカウント決済
  • 「各種カウントでお支払い」は、PayPal(ペイパル)決済

ここでは「入力に進む(クレジットカード決済)」を選んで、次に進みましょう。

お支払い選択

アカウント設定

お名前、パスワード(半角英数6文字以上)を入力し、「次へ」をクリック。

アカウント設定

お届け先情報

お届け先情報を入力します。入力後、「次へ」をクリック。

お届け先情報

お支払い情報

カード番号、有効期限を入力します。入力後、「次へ」をクリック。

お支払い情報

お届けメニュー

先ほど選んだお届けメニューが、再度確認できます。
もう一度、選んだメニューを確認しましょう。「次へ」をクリック。

お届けメニュー

料金

料金が表示されますので、最終確認しましょう。
「申し込む」をクリックすると、ご注文完了です!届くのが楽しみですね!

料金

nosh(ナッシュ)注文まとめ

nosh(ナッシュ)の注文方法を、画像付きでまとめてみました。
実際に入力いただくと分かるのですが、入力画面が分かりやすいサイトだと思いました。
nosh(ナッシュ)は注文してから、最短で5日後で到着するようです。
冷凍庫のスペースを空けて、待ちたいと思います!

\今なら合計3,000円OFF!/

目次