nosh(ナッシュ)の解約方法&スキップ方法は?【画像付きで解説】

前回の記事で、nosh(ナッシュ)を初めて注文してみたのですが、
以下のような素朴な疑問がわいてきました。

  • nosh(ナッシュ)を注文したけど、もし口に合わなかったらどうしよう?
  • nosh(ナッシュ)は解約、または休止したりできる?
  • nosh(ナッシュ)の管理画面の見方は?

そこで今回は、nosh(ナッシュ)の解約、スキップ方法をまとめてみました。
nosh(ナッシュ)を買ってみたいけど、その前に解約方法、休止方法を知りたい!という方の参考になれば幸いです。

目次

nosh(ナッシュ)公式サイトのFAQで確認

まずはnosh(ナッシュ)の公式サイトの「FAQ」を見てみましょう。
よくあるご質問に、「定期配送の停止・解約について教えてください」の項目がありました。
定期配送を止めるには「停止」「解約」「スキップ」という方法があるようです。

定期配送の停止・解約について教えてください
定期配送の停止・解約について教えてください

nosh(ナッシュ)の解約方法&スキップ方法は?

nosh(ナッシュ)を注文したあと、まずは食べてみたり、冷凍庫のスペースの問題もありますので、まずは様子を見ながら、今後継続するかどうか、を考える方が多いと思いますので、「スキップ」「停止」「解約」の順番で、それぞれの方法を詳しく見ていきたいと思います。

スキップ

指定した配送日のみ配送をお止めいたします。

「スキップ」はマイページの「配送スケジュール」から設定できます。
配送スケジュール」をクリックすると、

カレンダー表示になります。
以下の場合、次のお届け日は「3月4日」の予定なので、4日前の2月28日に「3月4日分変更締切」と表示されています。「3月4日分変更締切」をクリックすると、

「2023年3月4日のお届けを変更」画面になりました。
ページ下部の「配送をスキップ」を、右にスライドさせることでスキップ設定になるようです。

noshを食べるタイミングは人それぞれなので、次回配送まで食べきれなかったり、受け取る日が調整しづらい場合もあると思いますので、「配送をスキップ」を知っておくと、安心だと思います!

停止

定期配送をお止めいたします。
引き続きマイページをご利用いただくことができ、
nosh clubの割引を継続した状態で再開いただくことができます。
マイページトップの最下部ボタン
よりお手続きください。

実際にマイページから、見てみましょう。
マイページにログインすると、画面下部に「プランを停止する」がありました。

「プランを停止する」をクリックすると、以下の画面になりました。
画面最下部に表示されている、「継続せずに停止する」をクリックするようです。

  • 「停止」の場合、アカウントは継続できる
  • nosh clubの割引を継続した状態で再開できる
  • 再開する場合は、マイページから再開の手続きを行う

解約

定期配送をお止めし、アカウント情報を削除いたします。
マイページへのログインが不可となり、nosh clubの会員ランクも失効いたします。

解約する方法は、少し手間がかかるようです。マイページにて、
よくあるご質問 → はじめての方へ → 「定期配送の停止・解約について教えてください」をクリックします。
「定期配送の停止・解約について教えてください」の最下部に、「サービスを解約する」をクリックします。

「サービスを解約する」をクリックすると、以下の画面になりました。
ページ最下部にある「配送間隔を変更せずに解約する」から、解約の手続きを進められるようです。

  • 「解約」の場合、定期配送を止められるが、アカウント情報は削除される。
  • マイページへのログインが不可となり、nosh clubの会員ランクも失効する。
  • 再開したい場合は、再度nosh(ナッシュ)への登録が必要。

「スキップ」「停止」「解約」のまとめ

「スキップ」「停止」「解約」についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
初めてnosh(ナッシュ)を注文したその後、「次回以降は続けられるか?」「次回の配送はどうしよう?」と迷う場合が多いかなと思いましたので、ご自身の状況に応じて「スキップ」または「停止」にするのがおすすめです。
「解約」を選択すると諸々削除&失効するため、よくご検討いただいてから、選択されるのが良いと思いました。
次回はnosh(ナッシュ)到着後、冷凍庫に入れた際の感想をまとめたいと思います!

目次